
SPECIAL
Exhibition of KARAKANA vol.2
online
Open 5/22(Fri) 12:00 - Close 5/25(Mon) 19:59
Free shipping
【お知らせ】
<決済方法について>
銀行振込およびコンビニ決済は
システム上の問題発生により、
受付を中止いたしました。
すでにご購入手続きを完了
(ご入金案内メールが届いている)場合は
問題なく取引が進んでおりますので、
ご購入分の金額のお振込をお願いいたします。
お支払いはクレジットカード/デビッドカード/
Paypalのみ受け付けております。
<リングサイズの測り方について>
リングサイズ一覧表と
簡単な計測方法(参考値)の
ご紹介を掲載しました。
→リングサイズについて
EXHIBITION

GARAGE
キノコや粘菌などミクロな生き物から隕石など自然物が
モチーフの「ametsuchi」/銘木と金属を組み合わせた「moku」
/小間物から荒物まで毎日使える道具「zakka」
眺めても使っても、生活がちょっと楽しくなる作品です。


DaQuise
本の中の物語をテーマにしたオブジェ/アクセサリー/コラージュ
またそれらが融合した作品を中心に私の好きなコト、モノなどに
空想を足して作品にしています。
オブジェの一部が装身具になる作品など
ちょっと驚きたくさん空想して頂けたら…。
私の想像に皆さんの空想が加わって一つのカタチになりますように。
licoyas
“生物の進化による 不思議で秀麗な形状をそのまま身に着ける”
をコンセプトに甲殻類『Krus (クルス)』と棘皮動物『echi (エヒ)』
多肉植物『succu (サキュ)』
世に類稀な3シリーズに拘るアクセサリーブランド。
モチーフとなる生物はほぼ全て飼育・観察し製作。
蟹の社会的地位向上の為日々模索。


noesis
様々な現象(生命、自然など)から想起した形を
思い付くまま作品にしています。
そして好きなもの作りたいものを出来る限り自由に
リングやアクセサリーに展開。主に古生物。
少しの驚きと刺激になれば幸いです。
GALLERY
今日のカニ
【名称】
レインボーランドクラブ
【 学名 】
Cardisoma armatum
【氏名】
ウサギ氏
【出生】
ナイジェリア
【寿命】
約7歳?(最高20歳…?)
【甲幅】
約5cm(最大約20cm?)
【飼育要件】
適正水温 18~28℃
水質 中性
餌 雑食
【 詳細 】
西アフリカ沿岸地域に分布。
普段は陸上で生活だが、呼吸や脱皮に必要な為
河川からあまり離れない。
また幼体はプランクトンとして海で育つのだが、
成体はかなり内陸にまで登って暮らす個体もいる。
穴を掘って住み、その下の地下水が染み出すまで
掘って脱皮など行う。しかし立体運動が好きなので
木に登っていることもしばしば。
いわゆる“オカガニ”の一種。
非常に近い種が沖縄やアジア圏にも生息している。
最大で甲幅15cm前後(脚広げて約60cm)と非常に
大型になることもある。(最後の写真は甲幅10cmの成体)
子供の頃しばらくは鮮やかな群青と橙色だが、
成体は色が落ち灰褐色になる。
天敵の鳥から身を守るため毒々しい色に
なっているとの説有り。
基本的に臆病な性質なのだが我が家に居る時は…
水槽に手を差し入れたりすると飛び掛かってきたり、
ガラスごしに何か動くと鋏を振りかざして
突進してきたりと、何かと攻撃的な気質でもあり、
ツンデレか何かだと思われる。
個体差…ウサギ氏だけなような気もする…。
餌はなんでも食べる。
貪欲だが、何個も餌を連続であげると
途中で止めるので、「お腹いっぱい」という
認識はありそう。
脱皮前になると体色が薄くなり、数日~1週間ほど
何も食べなくなる。
カルシウム重視なのでカメやザリガニの餌が
適当だが、我が家では“超拘りの餌業者”に
特別にカニ専用餌を作って貰っております。
カルシウム重視、色揚げ用、青色揚げ用、
デトリタス、各種夏用・冬用。
非常に丈夫でめちゃくちゃかわいいので
是非飼育してみて頂きたい。
春~秋に輸入・販売されます。
甲幅3cmくらいの子供でだいたい2000~3000円くらい。
希望者は御連絡いただければ購入先と
飼い方詳細お教え致します(無料)(licoyas)
<納期・発送に関するお知らせ>
全作品の製作納期をご発注から1ヶ月〜3ヶ月以内と予定させていただいております。
作家ごとに製作スケジュールは異なりますので、各販売ページにてご確認ください。
新型コロナウイルス感染拡大の影響のため、製作に関わる工場・運送企業の稼働状況によっては
遅延する可能性がございます。変更の際は速やかにご注文いただいたお客様にご連絡いたします。